2013-01-01から1年間の記事一覧

ゲームと心

edu

子供たちがゲームに没頭できるのは,ゲームが心にまで踏みこんではこないからではないか.数学もまた心にまで踏みこんでこないからこそ没頭できるような対象なのに,心に踏みこむようなやり方で教えようとして台無しにしていないか.

速くやれること・間違えないこと・わかること

edu

子どもは自分が速くできないことはあまり好きになれないもののようだ.基本的なことは速くできるようになるまで練習させないと自主的にやるようにならない.速くやれているならば,間違えたらやり直せばいいと思っていて間違えることへの抵抗は本来少ない.…

関数論続論

Jacobi の三重積等式.

数学I

3 重積分.平行6面体の体積.変数変換.n 重積分.n 次元球面の体積.対称行列の対角化と Gauss 積分.

中1の勉強につきあう

edu

知り合いに頼まれて,中1の息子さんの勉強を見た.いろいろ思うところがあった.

アリストテレス全集

ゼミ

Varchenko, "Multidimensional Hypergeometric Functions The Representation Theory Of Lie Algebras And Quantum Groups."

ユークリッド『原論』

http://pisan-dub.jp/doc/2011/20110205001/

コンパクト性と基本近傍系

以下,位相空間 は第一可算,すなわち各点 が基本近傍系 をもつとする. 定理1 コンパクト第一可算空間は点列コンパクト.証明 第一可算空間 上の点列を とする. コンパクト性より,点 が存在して,任意の に対し, は無限項の を含む. よって部分列で と…

数学演習2

重積分の変数変換.

線形代数学2

内積とノルム.Legendre 多項式.

世界を読み解くリテラシーゼミナール

ヒルベルト『幾何学基礎論』を読む. http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20131120 結合の公理 (I.1) 相異なる2点 A, B に対し,A, B を含む直線が存在する. (I.2) 相異なる2点 A, B に対し,A, B を含む直線はたかだか一つである. (I.3a) 直線は2点を含む…

街で数学者に遭遇

自由が丘でカワイくんに会った.

関数論続論

楕円テータ関数. 終わった後,オオツカくん,M1の院生さんと雑談.いろいろ教わってためになった.

数学I

パラメータによる微分と積分の可換性.重積分の定義.変数変換.

駒場でゼミ

数学演習2

中間試験2.

線形代数学2

対角化.Cayley-Hamilton の定理.

Legendre 陪関数と Bessel 関数

吉田耕作「積分方程式論」岩波全書 (1978)

初版は1950年.第5章は 小平邦彦『二階常微分演算子の固有値問題について』数学1-3 (1948) を著者が初等化したもの.終戦後5年目にして,最先端の数学の内容を日本語で読める本が普通の本屋で売っていたのか.

関数論続論

楕円テータ関数.

吉良佳子議員街頭演説

握手してもらった.

高瀬正仁『無限解析のはじまり』ちくま学芸文庫 (2009)

Whittaker and Watson, A Course of Modern Analysis, Cambridge, 1902.

Jacobi 三重積等式を楕円関数の性質や熱方程式などを用いて間接的に示していることになる. http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20131118#p3 http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20100202

小平邦彦『幾何への誘い』岩波現代文庫 (2009)

直線上の自明な事実に見える定理の証明における Pasch の公理の無双ぶりは異常.

ヒルベルト『幾何学基礎論』ちくま学芸文庫 (2005)

結合の公理 (I.1) 相異なる2点 A, B に対し,A, B を結ぶ直線が存在する. (Def) 直線 l が相異なる2点 A, B を結ぶとき,「l が A を含む」「l が B を含む」という. (I.2) 相異なる2点 A, B に対し,A, B を含む直線はたかだか一つである. (I.3a) 直線は…

相対論の速度合成則

特殊相対論の速度の合成則は,複比の射影変換に対する不変性から出る.粒子 A,B の速度 と光速 の複比 は慣性系の取り方によらない. となる慣性系と比較すると,速度の合成則 が得られる.速度の合成則には,平方根を使わないことからも推察できるように,…

割算

「 A ÷ B は?」ときかれたとき,商と余り,分数,小数近似,のどれをきかれているのかがわからない,ということは問題視されていないのだろうか?

分数で割る割算

「ひっくり返してかける」と覚えるから何をやっているのかがわからなくなる.割られる数と割る数に同じ数をかけているだけ.

Whittaker and Watson, A Course of Modern Analysis, Cambridge, 1902.

楕円テータ関数の周期が 1 でなく π になる定義を採用している.