2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
functor に対し,射 が Cartesian 射 であるとは,任意の に対し, が Cartesian である,すなわち が単射で像が に一致すること.
二項分布とポアソン分布.ガウス積分と正規分布.
中間試験.
題は「血液型と平方根」.内容は, http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20090805 に書いたもの.
連立1次方程式.
線積分.
http://jp.arxiv.org/abs/1005.3346 単連結性はGAPでチェックしている.
群の準同型.
東工大にて.Hitchin system と Beauville の方法.
http://jp.arxiv.org/abs/1005.4346
図形と方程式.
二項分布.
演習.
圏 上の モナド とは,functor および自然変換 の組であって, をみたすもの.ここで, Adjoint に対し, はモナドになる. モナド に対し,これを誘導する adjoint の圏は,terminal object(-algebra),initial object(Kleisli 圏)をもつ.
小圏 上の前層の圏 は,elementary topos になる. subobject classifier は以下のように定める. に対し, であって, をみたし,この包含関係が自然変換 をあたえるものを, 上の crible という. は 上の crible 全体の集合とする. に対し, は,で与え…
慶応矢上にて.poset 上の前層の圏のトポス構造について.
主定理に到達.帰りに下北沢駅のホームでカツラ先生に遭遇.
階段行列と階数.
トポスの定義1(p.82)に誤りがある.p.80 の注意 2) が誤りで,subobject classifier の pullback の存在を仮定する必要がある.竹内外史「層・圏・トポス」日本評論社 (1978) では,pullback の存在を subobject classifier の定義に入れているが,トポス…
Schwarz の提灯と吉村パターン.帰りに新宿駅のホームでミヤザキさんに遭遇.
正規部分群と商群.
ここのところ近くに見える.
中大にて.Gauss 曲率,Gauss 写像,分類空間と分類写像.
指数・対数.
確率変数.
2階常微分方程式.