2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Mosher-Tangora ゼミ

チェイン写像になっていると書かれているものが,計算してみるとそうなっていなかった.

基礎数学B 第4回

Gauss-Jordan の消去法,逆行列,ランク.

解析II 第4回

陰関数定理,未定乗数法.

小島 一志, 塚本 佳子「大山倍達正伝」新潮社 (2006)

原田耕一郎「モンスター 群のひろがり」岩波書店 (1999)

ななめよみ.

大阪にもどる

帰りの地下鉄で,KOOKの帰りのカネノブさんにばったり.

九大で発表

帰り道,タケダさんにモチーフについていろいろ教わる.

位相幾何学特論第4回

接続への導入.

阪大でゼミ

タナカさん第二回.石橋「さかなのほね」で粘る.サタケさんとひさしぶりに飲んだ.

阪大でゼミ

タナカさんの講演.石橋「樂」で懇親会.二次会は「とり勝」.

基礎数学B第3回

連立1次方程式.

解析II第3回

多変数の Taylor 展開.

N響アワー

小野富士さん発見.

二ノ宮知子「のだめカンタービレ」

ドラマの影響で読んでみる.設定を後になって不自然に変更するケースがかなり多いが,それも勢いがある証拠か.

4回生ゼミ

Crossley は Eilenberg-Mac Lane 空間.Zhang は曲率.

あびこ「Trattoria Takemoto」で夕食

eat

位相幾何学特論第3回

微分形式のつづき,枠,バンドル写像.

2回生,3回生が質問にくる

やはり位相.

M1と4回生ゼミ

2回生が質問にくる

位相について.

基礎数学B 第2回

行列の積.上(下)三角行列.

解析II 第2回

全微分可能性. 820教室が830,840の真下にないのでとまどう.810が2階分の高さの階段教室なのだ.

森のいかめし

eat

阿倍野近鉄「大北海道展」で購入したもの.うまい.

自動販売機

jp

日常的に使う漢語としては,かなり長い.

パイプオルガンのコンサート

大阪教会にて.演奏は Stefan Kuechler さん.

書類を書きに大学へ

ヤスイさんも来ていた.

4回生ゼミ

一人は Crossley,もう一人は Weiping Zhang, Lectures on Chern-Weil Theory and Witten Deformations, World Scientific (2002)

位相幾何学特論第2回

ファイバー束,ベクトル束,ベクトル場と微分形式.

京極夏彦「邪魅の雫」講談社 (2006)

今回は妖怪話が少ない.

4年,M1ゼミ再開

4年生は Crossley の続き,M1は Mosher-Tangora.