2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Toda, Curve counting theories via stable objects I. DT/PT correspondence

http://jp.arxiv.org/abs/0902.4371

Nagatomo-Tsuchiya

http://jp.arxiv.org/abs/0902.4607

吉川英治「鳴門秘帖1−3」講談社 (1989)

「だんだん」を観ていて,中学生の頃テレビドラマで観た三林京子の見返りお綱が懐かしくなった.法月弦之丞は田村正和,お千絵は原田美枝子だった.

Haydys, Gauge theory, calibrated geometry and harmonic spinors

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3738

Ni, Non-separating spheres and twisted Heegaard Floer homology

http://jp.arxiv.org/abs/0902.4034

Ooguri-Yamazaki, Emergent Calabi-Yau Geometry

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3996

Conformal Killing-Yano Tensors on Manifolds with Mixed 3-Structures

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3968

ヤスイさん,オオタさんと議論

Gregory-Laflamme instability について.

Anti-de Sitter Quotients: When Are They Black Holes?

http://jp.arxiv.org/abs/0801.3163

Galloway-Schoen, A generalization of Hawking's black hole topology theorem to higher dimensions

http://jp.arxiv.org/abs/gr-qc/0509107

だんだん

TV

SJ は Societas Jesu(イエズス会)の略でもある.

Emparan-Reall, Black Holes in Higher Dimensions

http://jp.arxiv.org/abs/0801.3471

Obers, Black Holes in Higher-Dimensional Gravity

http://jp.arxiv.org/abs/0802.0519

Donaldson-Segal, Gauge Theory in higher dimensions, II

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3239

Droz-Wagner, Grid diagrams and Khovanov homology

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3370

Kazhdan-Varshavsky, On endoscopic transfer of Deligne-Lusztig functions

http://jp.arxiv.org/abs/0902.3426

若桑みどり「クワトロ・ラガッツィ 天正少年使節と世界帝国」集英社 (2003)

卒研発表会

I. G. Macdonald, J. Pach, and T. Theobald, Common tangents to four unit balls in R3, Discrete Comput. Geom. 26(1):1–17, 2001の紹介がおもしろかった.

講演した

懇親会は「さつま路」.モリシタさん,スギヤマさん,タケダさんの話に耳を傾ける.

鹿児島で研究集会

夜は「魚福」.

大野晋「神 一語の辞典」三省堂 (1997)

ゲージ理論セミナー

京大にて.Manolescu-Ozsvath-Szabo-Thurston の紹介をするはずだったが,余計な話をしすぎた.

講演の準備

表現可能関手

ブルバキは,構造つき集合という「機能をもつ実体」を構成要素として,数学を書き直すことを試みた.これに対しグロタンディークは,表現可能関手という「実体をもつ機能」を駆使して数学を書いていった.

テンソル

量 が2つの量 に比例するとき,定数 があって, と書ける.この式を,「 が という1つの量に比例する」と見ることもできる.量 は,2つの量 に比例する量のうちもっとも基本的なものと言える. この考察を, がベクトルである場合に一般化するとどうなる…

多様体

いちどきには一部分しか見えないような図形を記述する手続き.

長堀「IL MERCATO ANGELO」で夕食

eat

小林秀雄「私の人生観」角川文庫 (1954)

isbn:9784041141045 私は,書くのが職業だから,この職業に,自分の喜びも悲しみも託して,この職業に深入りしています.深入りしてみると,仕事のなかに,おのずから一種職業の秘密とでも言うべきものが現われて来るのを感じて来る.あらゆる専門家の特権で…

"Counterexamples in Topology" ゼミ

修論発表会