2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
を の n 次以下の実係数多項式全体のなすベクトル空間とし,内積を で定義する. の基底 から Gram-Schmidt の正規直交化によって得られる正規直交基底を とする. とおくと, したがって, は T の固有ベクトル. より,
重積分.
Cayley-Hamilton の定理.固有値問題の演習. n 次正方行列 Bi を係数とする t の多項式 と n 次正方行列 A に対し, と定義する.補題 n 次正方行列を係数とする t の多項式 F(t), G(t), H(t) = F(t)G(t) と n 次正方行列 A に対し,AF(t) = F(t)A ならば,…
http://jp.arxiv.org/abs/1211.6075
Variation morphism は, (M はモノドロミー)を から への射に拡張するとき現れる. コファイバーの射が誘導されないという三角圏の弱点に位置している.
http://jp.arxiv.org/abs/math/9908107 著者のサイトにもう少し新しい版がある.
Schwarz の補題.1次分数変換.SU(1, 1).
: complex manifold holomorphic map with a critical value : the triangulated category of constructible complexes on pull-back, nearby cycle, vanishing cycle functor : distinguished triangle : small open ball centered at For
野菜がおいしい.
より, は で最大. そこで とおくと,
とする. 中山の補題より, 連接D加群 に対し,生成元 が存在して, は基底. とおく.非自明な関係式 が存在するとすると, これはある a に対し,非自明な関係式. 帰納法により, の間の非自明な線型関係式を得られるので仮定に矛盾. したがって, は自…
大粛清のせいで赤軍が弱体化してフィンランドに惨敗する話 (1939-1940) は,文化大革命のせいで人民解放軍が弱体化してベトナムに惨敗した中越戦争 (1979) を想起させる.
YouTubeで試合前のソヴィエト国歌を聴いてみたら,何と1977年版ではなく1944年版を歌っている.なぜだ?
理科大森戸記念館.クロキさん,ミナミさんの講演を聴く.
「週刊朝日」と橋下徹氏のバトルは問題となった連載の打ち切りで一応は「ノーサイド」ということになったようだ。小泉純一郎内閣の首席秘書官だった当時、私自身についてあまりにたくさんのことを書かれたので一つ一つを挙げてもきりがないが、印象に残って…
甲野善紀先生を見た.むかし神保町三省堂前で見て以来.そのときは和服に高下駄姿,人ごみの間を縫って風のように去って行った.
10n の名称には仏教用語に由来するものがあるが,完備化に相当することを考えている仏典はないのだろうか?
http://jp.arxiv.org/abs/1211.4587
http://jp.arxiv.org/abs/1211.4230
http://jp.arxiv.org/abs/1211.4608 アブストラクトに次のように書かれている. We apply this to give a necessary and sufficient condition for an element of the Grothendieck-Teichmüller group to be an element of the absolute Galois group of
http://jp.arxiv.org/abs/1211.4624
連結性.一致の定理.開写像性.最大値の原理.
非負整数 n に対し, したがって,
ナガオさんの講演.
重積分と累次積分.