2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

福本伸行「最強伝説黒沢 6」小学館 (2005)

黒沢教授っ…! ううう…! マイケル…! 人生の負荷に耐えられず… オレは時々壊れる… ただそれだけだ…! そうか… 死ぬ…と決めたから… 鎧… ハウルの動く城っ…! オレにだってあるよ 将来っ…!

石橋にて

トポロジー飲み会.締めは「とり勝」.

明石家電視台のゲストは南野陽子

TV

いとうまいことダブル主役でドラマやってくれないかな. 昼じゃなくてゴールデンで…

物理のページ

共有結合 http://mogami.in.coocan.jp/diary/d0308.html#18 ベクトル ポテンシャル http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/whatisA.html

木田元「ハイデガー拾い読み」新書館 (2005)

林茂増・松室隆光「秀才の幾何学」欧文社 (1933)

梅田の阪急古書のまちで 題名のインパクトに負け購入したもの. 著者は陸軍士官学校教授.巻頭に松室氏作の漢詩あり(七言律詩?). 欧文社は現在の旺文社.

匙は投げられた

と ある方が言ったのが 妙に気に入って,大ウケしたことがある. 最近 ひさしぶりにその方にお会いしたら, そのときのことを 今でも覚えているとのこと.

中の人などいない

中の人などいないんじゃないか と疑っているのが 中の人.(デカルト) われわれの知らない 中の人がいる.(フロイト) 外の人などいない.(ニーチェ) 外の人がいる.(レビストロース) 外の人しかいない.(マルクス)

腸詰系

フランクフルト学派とウィーン学団

デカルトを近代哲学の祖とするのは

ニュートンを隠蔽するためではないか?

人間の目の形と口の形は

sci

同じ遺伝子が決めているのではないか?

中4−3ソ

ようやく勝ち越し.

徴兵と兵役

が混ざって「ちょうえき」と言ってしまった.以後 気をつけよう.

醤油とソースは

まちがえやすいのに,なぜ 似たような入れ物に入れるのだろう?

日本史には

jp

対になっている用語・人名等が数多くある.

加藤典洋「僕が批評家になったわけ」岩波書店 (2005)

エヴァリスト・ガロアは第五次方程式は解けない,ということを証明した. (p.174) 五次方程式が(べき根で)解けないことを証明したのは アーベル. また,第五次方程式 とは言わない.

兄弟姉妹は

誕生日が近いことが多い気がする.

朝生は「小泉外交」

TV

こういう話だと 女は呼ばないんだなあ.

中8−5ソ

交流戦は 一試合が半分の価値しかない. 首位攻防直接対決もない.

「初恋」に出ているペヨンジュンとチェジウを観た.

TV

ちょっと妙な感じ. 冬ソナで,ヨンさまのいちばんかっこよかったシーンは, チェリンの店をおとずれたとき,取り次ごうとする店員を シーッと制してほほえむところだと思う.

縄文的・弥生的という二分法は

jp

ディオニソス的・アポロ的の焼きなおしに過ぎない という話がある.

日本列島は

jp

ひょっこりひょうたん島か 不沈空母か.

東京に行くと

jp

明治神宮・乃木神社・東郷神社があり, 日本人にとって日露戦争がいかに恐怖の体験であったかがしのばれる.

いつのまにか靖国は

中国の国内問題になっていて, 彼らにしてみれば,小泉氏の参拝の方が内政干渉のようなものなのかもしれない.

北大路ロカンタン

嘔吐する美食家.

やまさき十三/北見けんいち「釣りバカ日誌」

ハマちゃんはもとより幸せだし,スーさんも既に救われていて,物語の主題はつねに佐々木さんの魂の救済にある. そこへいくと「美味しんぼ」は富井副部長に対してあまりに冷淡であり,そういうところが信用できない. 富井の救済に比べれば,山岡と雄山の葛…

レヴィナス「倫理と無限」朝日出版社 (1985)

レヴィナスは 顔の倫理性について語るが, 背中の倫理性というのも あるような気がする. 福本伸行「カイジ」の鉄骨渡りとか.

しまなみ海道を渡ったことがある.

jp

雄大な光景に感動した. 瀬戸内海は,海と思えば小さいが 川と思えば巨大だ. 行ったことはないが,万里の長城やピラミッドを観るような感じ. 滅亡した文明の遺跡をおとずれたような…

増田悦佐「高度経済成長は復活できる」文春新書 (2004)

論旨はジェーン・ジェイコブズを思わせる. ただ彼女に言わせれば,田中角栄の登場まで込めて必然 ということか.

小泉義之「ドゥルーズの哲学」講談社現代新書 (2000)

p.37 の図と微分方程式が合っていない. のグラフが いくつかの の値に対して描かれていて, 対応する微分方程式が となっている. ここは, を消去して としないと変だ. おそらく この著者は微分方程式の初歩を理解していない.