2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

可換環論サマースクール最終日

プロブレム・セッションはタカギくん. タカギ・タカハシを中心に,明大グループ,岡大グループの二大勢力が集結,そこにオカザキくんたちも加わって,熱気のこもった集会だった.

可換環論サマースクール第3日

アラヤくんはオセロ中島の同級生だったとのこと. お昼は神田「藪蕎麦」.

可換環論サマースクール第2日

新宿京王モール「謝朋殿 粥餐庁」で夕食

eat

その後,東中野「包」.

可換環論サマースクール第1日

秋葉原の明大サテライトにて.2階にアシモくんがいた.オカザキくんは Beilinson-Ginzburg-Soergel の解説をしてくれるとのこと.

平方剰余の相互法則の Zolotareff による証明 (1872)

モリシタさんの講演で言及されていたもの.カネコさんから教わったとのこと.

幾何学シンポジウム最終日

昼はオオタくんと寿司. 市電の中で隣に座った年配の女性に話しかけられ,しばらくおしゃべりする. 夕方,大阪にもどる.

幾何学シンポジウム第3日

昼食は天文館「スター オブ インディア」. 夜は騎射場「莫逆 BAKUGEKI」.カトウさん,オオツさん,オオタくん,コンノくん,ナカガワくん,トダちゃんと.

幾何学シンポジウム第2日

朝市電の停留所でハジメ先生と出会う. スギヤマさん,モリシタさんが講演後すぐ帰ってしまわれたのは残念.スギヤマさんによると,Frobenius は熱核に相当するとのこと. 昼はコンノくん,トダちゃんと騎射場「まるきラーメン」. 夜は天文館「地鶏のみやま…

幾何学シンポジウム第1日

朝コイソさんご夫妻とホテルの廊下で出会う. 市電でツジさんと乗り合わせる.会場に行く途中,最近の極小モデル理論の発展について質問する.「この分野は問題が山脈になっていない,一つの頂上と隣の頂上が稜線でつながっていないから大変」とのこと. 昼…

鹿児島へ

飛行機でフカヤさんと一緒になる.照国町「スイーツカフェ Bonheur」でお茶.お店のおねえさんが感じのいい人で,しばらくおしゃべりする.天文館「鹿児島ラーメン 豚とろ」で夕食.はやっていた.

「佐藤幹夫の数学」日本評論社 (2007)

佐賀北 5-4 広陵

大学生協の食堂で観戦.島田洋七はどっちを応援したんだろう?

松尾スズキ監修「hon-nin vol.03」太田出版 (2007)

麻生久美子インタビューがおもしろい.

岡田英弘「誰も知らなかった皇帝たちの中国」WAC (2006)

大学でお仕事

加茂郡「そばの里 深萱ふーど」で昼食

eat

実家に帰省

マルクス・アウレーリウス「自省録」岩波文庫 (2007)

念頭に浮ぶ対象についてかならず定義または描写をおこなってみること.そうすれば,すべての付加物を取り除き,その対象だけを裸にして全体としてながめ,それが本質的にどんなものであるかを見ることができる.

海保眞夫「イギリスの大貴族」平凡社新書 (1999)

大丸京都店「長新太展」

art

黒谷西雲院へ

会津墓地参道の道標に導かれて.紫雲石の隣で蓮が咲いていた.

頭文字B

物理学用語には,人名の頭文字をならべたものがよくあるが,中でもBではじまるものが多いような気がする. BCS, BH, BPHZ, BPS, BPST, BPZ, BRS(BRST), BTZ, BV など.数学だと BBD, BGG, BP とか.

松村「可換環論」§17. Cohen-Macaulay 環

Ischebeck の定理(p.160) ネータ局所環上の有限加群 に対し, ならば

可換環論

中山の補題は強力だが,有限加群であることが必要.Noether 環上では現れる加群がしばしば有限生成になって,中山の補題が使えるのが大きい. Noether 環のスペクトラムの Zariski 位相は,素イデアルの包含関係だけで決まってしまう.わざわざ Zariski 位相…

大丸梅田店「アインシュタインLOVE」

http://www.einsteinlove.jp/ 阪市大も主催者に入っている企画.展示の解説の中に,E=mc2 のことを等価原理と説明しているものがあった.

K_g is not finitely generated

http://jp.arXiv.org/abs/math/0405386

Local cohomology and support for triangulated categories

http://jp.arXiv.org/abs/math/0702610

The Frobenius structure of local cohomology

http://jp.arxiv.org/abs/0708.0553

Synopsis of Bezrukavnikov's talks on the Thomason-Trobaugh Theorem

http://www.math.uchicago.edu/~arinkin/langlands/ http://jp.arxiv.org/abs/math/0204218