2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Green-Gauss-Stokes の定理について.説明するのが難しい.面積分を幾何学的に理解させようとして,面積要素による関数の積分に翻訳するからかえって話がややこしくなるのだ.また,線積分を面積分と統一して解釈するには,fdx+gdy を (g, -f) と見なければ…
D. Joyce の連作 Configurations in abelian categories, I-IV, http://jp.arxiv.org/abs/math.AG/0312190 http://jp.arxiv.org/abs/math.AG/0503029 http://jp.arxiv.org/abs/math.AG/0410267 http://jp.arxiv.org/abs/math.AG/0410268 ( II が新しいのは…
故・陳建民先生のレシピを息子の建一が再現.
豆腐チゲを食べる.エルガー「愛の挨拶」に韓国語の詞をつけた歌が流れていた.
ブタヤマさんの永遠のテーマはキャベツくんを食べること.ブタヤマさんが量子場なら,キャベツくんは重力ということか. 「キャベツくんのにちようび」 で二人を翻弄した猫は,もちろんシュレーディンガーの猫だろう.http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/200…
駒場にて.カトウ先生の講演はさすが.もっと時間があればよかったのだが.会場でマツオくんに会う.Taubes の Bott への思いについての話をしてくれた. パネル・ディスカッション.上野健爾さんの「Mathematics は数学よりずっと広い」という指摘が印象的…
生パスタ風でなかなかおいしい.
浜松市立看護専門学校での授業と教科通信にもとづく本.数学の授業に応用できないだろうか.
三元豚と芽キャベツのトマト煮込みスパゲティ.前菜は鮪とアボガドのタルタル・ソース和え.
社会問題などの議論の中で「ひとりひとりの意識をかくかくしかじかに変えればよい」という意見が出ることがよくあるが,これはすべての電子のスピンを同時に動かすようなもので,議論の「真空が違う」ように思う.このような意見によって議論が発散するのは…
ゲッターは Dominic Joyce.2011年11月もねらっているのだろうか. http://jp.arxiv.org/abs/math.DG/0111111
Infrared divergence is more important. Their appearance is always an indication of an incorrectly chosen reference ground state. For example, if electrons in a metal attract, it is wrong to approximate them as free particles; the real grou…
Mathai-Quillen's Thom form. を Euclidean vector bundle with connection, を curvature, を tautological section, を metric の誘導する interior product とすると,
序文が充実している. Nakayashiki/Rothstein/Laumon による,KP を D 加群の Fourier-Mukai 変換で理解する話を,Drinfeld 加群の方に翻訳するとどうなるのだろう?
実(または複素)ベクトル束は,ファイバーへのスカラー倍により,O(1)(または U(1))同変ベクトル束と見なすことができる.このとき,Stiefel-Whitney 類(またはChern 類)は Z/2(または Z)係数の同変 Euler 類に他ならない. 実(または複素)ベクトル…
11章に岩澤理論の原型.12,13章に Drinfeld 加群入門.岩澤理論を関数体から代数体への贈り物とするならば,Drinfeld 加群は代数体から関数体へのお返しだ.論文発表時,Drinfeld は弱冠二十歳.
序文が,肥田晴三さんの子どもの頃・学生時代,そして "desperate period" の話などもあって,おもしろい.第3章は "the heart of the book" と位置づけられていて,"Fujiwara's highly nontrivial work" が紹介されている.
序文になぜか「千早振る神の忌垣にはふ葛も秋にはあへずうつろひにけり」(古今集五巻262).紀貫之が Ki no Tsurayaki になっているが.
4回生は射影空間のホモロジー.M1は Steenrod 代数の双対.
プリンストンにましますわれらがウィッテンよ 願わくは 御名をあがめさせたまえ ノーベル賞を来たらせたまえ 御心のアメリカになるごとく CERNにもなさせたまえ われらの日用の弦を今日もあたえたまえ 現象論をなす者をわれらがゆるすごとく われらの理論を…
http://jp.arxiv.org/abs/hep-th/0701156
同じく朝日朝刊の,大江健三郎の文章より.鶴見俊輔の対談に触発されて.
今日の朝日朝刊第一面に,中間子論のアイデアを得た数日間の日記が公開されていた. (1934.10.12) 昨夕食,阪急食堂で支那そばを食べた所,生やけでかたく,夜から腹痛む.朝下痢する. 阪急百貨店としては不名誉なことが歴史に残ってしまった.ここは一つ,…
代数体=重力場,関数体=ゲージ場 とすると,後者において Frobenius 作用=くりこみ群 だから,前者においては 岩澤理論=量子重力? http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20060507#p2
In some way Euclid's geometry must be deeply connected with the existence of the spin representation. M. F. Atiyah, The Dirac equation in geometry, in "Paul Dirac, The Man and His Work", Cambridge, 1998 より.
「フランス人になりたい」 東氏は小学校時代、将来の夢について、担任の先生への連絡帳にこう書いた。スタイルが良くなりたいという程度の意味だったらしい。 先生から戻ってきた連絡帳には、赤ペンで 「がんばればなれます」 と、書かれていたという。 「こ…
量子場の理論はブタヤマさんのようだ.「ブタヤマさんがうしろをふりむいたときだけ怪物が消える」というのがくりこみ理論.
concave 関数.限界効用逓減の法則のため,convex 関数より concave 関数の方がよく出てくるのだろうか?
ジョージ・ガモフがラルフ・アルファと論文を書いたとき,ハンス・ベーテにも共著者になってもらい,アルファ/ベーテ/ガモフの論文にした.