2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ドレミの歌私案

「ドはドリーニュのド レはレフシェッツのレ ミはミクスト・ホッジのミ ファはファンダメンタル・レンマ ソは双対性 ラはラングランズ シは志村多様体 さあ…」 試しに歌ってみると,後半の盛り上がりに興奮を禁じえない.

樫の木坂四姉妹

ent

やはり三姉妹物は演劇の王道,重いテーマだったが,それを自然なやりとりの中で表現することができる,演劇のもつ力というものを堪能させてもらった.終演後,岩崎さんにご挨拶しているところに,10月末からの「家族の写真」出演の皆さんがおそろいでいら…

関数論

複素数.Euler の公式.極形式.部分分数分解の一般化としての留数計算に向けて.

Heisenberg categorification and Hilbert schemes

http://jp.arxiv.org/abs/1009.5147

講演した

Formal Laurent power series の取り扱いに関するいくつかの注意事項について述べた.Vertex algebra = Commutative algebra with divergence.

大阪で研究集会

関数論

複素数.Euler の公式.

シュレーディンガー方程式ゼミナール

原子.電子.物質と輻射.粒子と波動.

てっぱん

TV

ヒロインの(育ての)母は「春よ,来い」のヒロインを途中降板した安田成美.祖母の富司純子は「天花」ではヒロインの相手役の祖母で,孫が万引きした本をヒロインに返しに行かせて謝らせるような人だったが,今回は海にトランペットを不法投棄してヒロイン…

メルロ=ポンティのことば

真理とは沈澱の別名である. 経路積分を思わせる.

フッサールのことば

ガリレイは世界を応用数学として示すことによって,意識の作品としての世界をおおいかくした.

Nコン2010

関東甲信越ブロック・コンクールの放送,小学校の部を視聴.七生緑小に勢いを感じた.課題曲はやはり油面小,ふりつき.

ゲゲゲの女房

TV

最後にべとべとさんの伏線を回収.風景写真に二人の後ろ姿.

ウェブで見かけた名言

解析学:なにこの計算 代数学:なにこの記号 幾何学:なにこの妄想 繰り込め詐欺

GIT Compactifications of M0, n from Conics

http://jp.arxiv.org/abs/1001.2830

sln level 1 conformal blocks divisors on M0, n

http://jp.arxiv.org/abs/1009.4664 ミナベくんの講演を聴いておいてよかった.

線形代数学2

座標.数ベクトル空間.1次結合. 「平面上にたがいに直交する2直線を引いておくと,平面上の各点Pに対し,Pから2直線に垂線をおろして長方形ができるから,長方形の辺の長さで点Pの位置をあらわすことができる. 空間の場合は,1点でたがいに直交する3直線…

学会

朝はマスダさんとその学生さんたちの講演を聴く.多元数理に行って,Khovanov-Lauda III の勉強会に参加.Lusztig の教科書を読むよりいいかも. 金城学院大学に多元心理学科というのができるらしい.カワズミ先生が地下鉄の車内広告で発見.

学会

ナカスジさんの講演,Casselman-Shalika 公式が結晶基底で解釈できることに驚く.アラカワくんの連続講演に圧倒される.クノくんの講演の後,カワズミ先生に Chas-Krongold との関連について質問する.アキタくんとランチ. 企画はトロピカルを聴く.ミナベ…

On the Hall algebra of coherent sheaves on P1 over F1

http://jp.arxiv.org/abs/1009.3570

Remarks on Non-Abelian Cohomology of Proalgebraic Groups

http://jp.arxiv.org/abs/1009.3662

On the existence of non-abelian monopoles: the algebro-geometric approach

http://jp.arxiv.org/abs/1009.3837

シオタニくんの講義

Edoardo Bellotti

翠ヶ丘教会音楽夕礼拝.ライル兄弟社のオルガン.

小山修三「梅棹忠夫 語る 」日本経済新聞出版社 (2010)

和辻哲郎のことをぼろくそに言っている.

長谷川三千子「日本語の哲学へ」ちくま新書 (2010)

「バベルの謎」で和辻哲郎文化賞を受賞した著者が,和辻を軸に「もの」「こと」を論ずる. 補注で廣松渉のことをぼろくそに言っている.

わなかだ言葉

「こそあど」の人称バージョン. (これ・それ・あれ・どれ,この・その・あの・どの) に (われ・なれ・かれ・だれ,わが・なが・かの・たが) が対応する.(1)「わなかだ」の母音はア.「こそあど」は「あ」以外,母音はオ. 不定称「だ」「ど」は子音…

Atiyah-Moore

http://jp.arxiv.org/abs/1009.3176

和の極意

TV

加納麻里さんは葵祭の斎王代をつとめた人らしい.

駒場でゼミ