2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

批判のための批判

批判のための批判はだめだというのも,批判のための批判への批判のための批判なのではないか.

モンスター群

モンスター群の位数は, 既約表現の次元は,

Integral Octonions, Octonion XY-Product, and the Leech Lattice

http://jp.arxiv.org/abs/1011.2541 E8 lattice,Leech lattice の kissing number は, は Fibonacci 数.

線形代数学2

表現行列.

事例研究2

測度と確率.

Gukov, Quantization via Mirror Symmetry

http://jp.arxiv.org/abs/1011.2218

A proof of the Trisecant Identity through the Fourier-Mukai transform

http://jp.arxiv.org/abs/1011.2165

関数論

回転数.Cauchy の積分定理.

ツチヤ先生集中講義・談話会

関数論続論

零点の位数.

余弦定理

正数 に対し, ならば, を三辺の長さとする三角形が存在する. 証明 分母をはらうと, また, は対称式だから,余弦定理から正弦定理が出る.

ツチヤ先生集中講義

東工大にて.

Glivenko の定理

「Pである」と言いきると語弊があるときに「Pでなくはない」という表現をつかうことがあるが,それは直観論理で考えていたということだったのか.

希土類(レアアース)

今朝の朝日新聞の科学欄に解説記事がのっている.原子軌道の説明にふみこんでいて,ことばとしては出てこないが電子のスピンに関わることにもふれている.多くの人の関心を集めている時期なので少し難易度を上げてもいいという判断なのだろう.おもしろかっ…

Heegaard Floer homology and integer surgeries on links

http://jp.arxiv.org/abs/1011.1317 151 ページ.

関数論

回転数.Cauchy の積分定理.教科書に指定した 矢野健太郎・石原繁「基礎解析学」裳華房 (1993) では,「単一閉曲線 C と C の内部を含む領域で正則な関数」という条件で Cauchy の積分定理を述べている.Jordan の曲線定理とかが気にはなる.

シュレーディンガー方程式ゼミナール

井戸型ポテンシャルの場合の偶関数解.Z/2 の既約表現に分解して考える.対称性に着目するのは3次元クーロン・ポテンシャルでも同じこと.

Gromov の写真がかわいい

http://www.ihes.fr/~gromov/

佐々木中「切りとれ,あの祈る手を」河出書房新社 (2010)

(ニーチェ『曙光』より)制限と美.―君は美しい教養をもった人間をさがすのか? しかしそれなら君は,ちょうど美しい地方をさがすときのように,やはり制限された展望と光景を甘受しなければならない―たしかに全景的な人間たちもいる.たしかに彼らは,全景…

血液型と婚姻型

レヴィストロースによると,部族社会では一人一人に婚姻型がきまっていて,結婚は同じ婚姻型どうしでなされた.同じ血液型で輸血するように.親子,異性のきょうだいは異なる婚姻型になっていて,近親婚が避けられている.同性のきょうだいは同じ婚姻型で,…

確率とホモトピー

確率は [0, 1] への写像,ホモトピーは [0, 1] からの写像.

アキタくんとゼミ

夕食は二子玉川「炭寅」.お茶が小石原焼の湯呑みで出てきた.

線形代数学2

線形写像,核・像.

Zorich, Explicit Jenkins-Strebel representatives of all strata of Abelian and quadratic differentials

http://jp.arxiv.org/abs/1011.0395

事例研究2

可算集合と非可算集合.

関数論

曲線の長さ.線積分.

成城でお茶

メンズノンノの柳くんが隣にすわった.

化学の原理(2人がけのいすのたとえ)

原子は,原子核のまわりに電子がすわれる2人がけのいす(軌道)がたくさんならんでいて,そこに電子がこしかけているようなもの.いすはいろんな形をしていて,すわりやすさ(エネルギー)もまちまちだが,原子核から見てかっこいい形(球面調和関数)につく…

やまとことばの数詞

ひとつ―ふたつ みっつ―むっつ よっつ―やっつ が対になっている. 十(とを)より大きい数は,二十(はた),三十(みそ),四十(よそ),五十(いそ),六十(むそ),七十(ななそ),八十(やそ),九十(ここのそ),百(もも),五百(いほ),八百(や…

大野晋「文法と語彙」岩波書店 (1987)

isbn:4000020021 私が中学の生徒のときのことである.小説の面白さを覚え始めた私は数学の勉強を何時の間にか怠っていた.その結果は次第に明白になって来て,中学の四年生に進級した時には,幾何,代数は不得手な学科になっていた.その時,組担任の先生か…