2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

解析I

3.1 定積分と不定積分.

松村「可換環論」§14. 巴系と重複度

冒頭で唐突に準素イデアルが出てくるのがわかりにくい. p.126,1行目.使うのは定理13.4というより定理13.5,13.6,それと定理6.6ではないか.

The Knot Book ゼミ

Seifert genus の加法性.

Altman-Kleiman, Introduction to Grothendieck Duality Theory, Lecture Notes in Math. 146, Springer, 1970

あなたはなぜ重いのか?

http://www.kek.jp/newskek/2007/mayjun/supercomputer2.html

N響アワー

ジーコがピアノ弾いてる,と思ったら Rudolf Buchbinder という人だった.

新日曜美術館

ねむの木こども美術館の特集.宮城まり子と檀ふみの会話が良い感じ.檀ふみは吉行淳之介とも面識があったのだろうか?

実直な精神とは

jp

たとえば,「何の役に立つのか」などと言わずに二次方程式の解き方を学ぶ,というようなことではないだろうか?

ロッキー

ひさびさに観た.科白を結構覚えていた.カットされたシーンもあったようだ.最後はもう少し長くやってほしかった.

Bar-Natan's Wiki

http://katlas.math.toronto.edu/drorbn/index.php?title=Main_Page Bar-Natan の Talks のページの欄外に, "God created the knots, all else in topology is the work of mortals." Leopold Kronecker (modified) とある.

Calegari 兄弟

http://www.its.caltech.edu/~dannyc/ http://www.math.northwestern.edu/~fcale/ フルサワさんに教えてもらう.二人とも最近 Inventiones に論文がある.兄 Danny は「うる星やつら」「めぞん一刻」が大好きらしい.

Witten's Morse theory ゼミ

数学要論A

Bernstein の定理の証明. 単射 , に対し, fitration が によって定義できて, となるわけだが,フィルターつき複体に対するスペクトル列の議論みたいだ.教科書(松村英之)には次の定理もあった. 定理 写像 に対し, とおくと,