Dirichlet の算術級数定理(5)

5. L

定義5.1
自然数 m に対し,\chi :\mathbb{Z}\to \mathbb{C} で次をみたすものを,m を法とする Dirichlet 指標と言う.
(1) \chi (ab)=\chi (a)\chi (b)
(2) \chi (a+m)=\chi (a)
(3) \chi (a)\neq 0\Longleftrightarrow \quad (a, m)=1

m を法とする Dirichlet 指標 \chi は 有限 Abel 群 G=(\mathbb{Z}/m\mathbb{Z})^\times の指標と自然に1対1に対応している.
m を法とする Dirichlet 指標全体の集合も \hat{G} と書くことにする.
その位数を \hat{\varphi}(m) とする.

定義5.2
m を法とする Dirichlet 指標 \chi に対し,
L(s, \chi)=\sum_{n=1}^\infty \chi(n)n^{-s}
とおく. 系1.2より,これは s>1 で収束する.

命題5.3
\chi\neq\chi_0 のとき,L(s, \chi)s>0 で広義一様収束する.

証明
命題4.2(2)より,A_{k,\,k'}=\sum_{n=k}^{k'}\chi(n)有界
\sum_{n=k}^{k'}\chi(n)n^{-s}=A_{k, k}k^{-s}+\sum_{n=k+1}^{k'}(A_{k, n}-A_{k, n-1})n^{-s}
=\sum_{n=k}^{k'-1}A_{k, n}(n^{-s}-(n+1)^{-s})+A_{k, k'}{k'}^{-s}.
|A_{k,\,k'}|\leq M とすると,
|\sum_{n=k}^{k'}\chi(n)n^{-s}|\leq M(\sum_{n=k}^{k'-1}(n^{-s}-(n+1)^{-s})+{k'}^{-s})=Mk^{-s}\to 0\quad (k\to \infty).
これは s_0>0 に対し,s\geq s_0 で一様収束.
したがって \sum_{n=1}^k \chi(n)n^{-s} は Cauchy 列で,L(s, \chi)s\geq s_0 で一様収束.//

命題5.4 s>1 に対し,
L(s, \chi)=\prod_{p\in P, p\not| m}(1-\chi(p)p^{-s})^{-1}.
\chi\neq\chi_0 のときは s>0 で成立する.

証明 素因数分解の存在と一意性より.//

算術級数定理の証明においては,次の定理が本質的である.証明は第6節で与える.

定理5.5 \chi \neq \chi_0 に対し,L(1, \chi)\neq 0.

Dirichlet 指標 \chi に対し,
f(s, \chi)=\sum_{p\in P, p\not| m}\chi(p)p^{-s}
とおく.命題1.6,補題4.3(1)より,これは s>1 で収束する.

補題5.6
s>1 に対し,
\sum_{p\in P(a)}p^{-s}=\frac{1}{\hat{\varphi}(m)}\sum_{\chi\in \hat{G}}\chi(a)^{-1}f(s, \chi).

証明
命題4.8より,
\sum_{\chi\in \hat{G}}\chi(a)^{-1}f(s, \chi)=\sum_{\chi\in \hat{G}}\sum_{p\in P, p\not| m}\chi(a)^{-1}\chi(p)p^{-s}=\sum_{p\in P, p\not| m}\sum_{\chi\in \hat{G}}\chi(\bar{a}^{-1}\bar{p})=\hat{\varphi}(m)\sum_{p\in P(a)}p^{-s}. //

補題5.7
(1) f(s, \chi_0)\sim \sum_{p\in P}p^{-s}\quad (s\to 1+0).
(2) \chi \neq \chi_0 に対し,s\to 1+0f(s, \chi)有界

証明
(1) f(s, \chi_0)=\sum_{p\in P, p\not| m}p^{-s}.
m を割り切る素数は有限個.命題1.5(2)より結論がしたがう.

(2) s>1 に対し,
\log L(s, \chi) =-\sum_{p\in P}\log (1-\chi(p)p^{-s}) =\sum_{p\in P}\sum_{k=1}^\infty \chi(p)^kp^{-ks} =f(s, \chi)+\sum_{p\in P}\sum_{k=2}^\infty \chi(p)^kp^{-ks}.
s\to 1+0 のとき,定理5.5より左辺は有界,命題1.5(2) の証明と同様に右辺第2項は有界.//

補題5.6,5.7より,次がしたがう.

定理5.8
(1) \sum_{p\in P(a)}p^{-s}\sim \frac{1}{\hat{\varphi}(m)} \sum_{p\in P}p^{-s} \quad (s\to 1+0)
(2) (算術級数定理) P(a) は無限集合.
(3) \hat{\varphi}(m)=\varphi(m).

  • (3) は直接的に示すことができるし,その方が普通ではあるが.