2, 3, 4次方程式の解法

ポイントは,根の張るベクトル空間を,根の置換群の可換正規部分群の既約表現に分解すること.
Schur の補題より既約表現は 1 次元なので,何乗かのテンソル積が自明な表現になる.
n 次方程式の n 根を \alpha_1,\, ... ,\, \alpha_n とし,V= \bigoplus_{i=1}^n\mathbb{C}\alpha_i とおく.

  • n=2

根の置換群 S_2 は可換.その既約表現に V を分解すると,
V=\bigoplus_{j=0}^1\mathbb{C}\beta_j,
\beta_0=\alpha_1+\alpha_2,\;\beta_1=\alpha_1-\alpha_2.
\beta_1 を求めればよい.
{\beta_1}^2\alpha_1,\,\alpha_2 の対称式なので方程式の係数の多項式で書ける.
平方根をとって \beta_1 を得る.

  • n=3

根の置換群 S_3 の可換正規部分群として A_3 をとる.
0\to A_3\to S_3\to S_2\to 0\quad exact.
A_3 の既約表現に V を分解すると,
V= \bigoplus_{j=0}^2\mathbb{C}\beta_j,
\beta_0=\alpha_1+\alpha_2+\alpha_3,
\beta_1=\alpha_1+\omega\alpha_2+\omega^2\alpha_3,\; \beta_2=\alpha_1+\omega^2\alpha_2+\omega\alpha_3,
\omega=(-1+\sqrt{3}i)/2.
\beta_1,\,\beta_2 を求めればよい.
{\beta_1}^3,\,{\beta_2}^3A_3 不変.
よって {\beta_1}^3,\,{\beta_2}^3 の対称式は \alpha_1,\,\alpha_2,\,\alpha_3 の対称式.
よって 2 次方程式を解いて {\beta_1}^3,\,{\beta_2}^3 を得,立方根をとって \beta_1,\,\beta_2 を得る.
ただし,\beta_1\beta_2\alpha_1,\,\alpha_2,\,\alpha_3 の対称式であることに注意.

  • n=4

根の置換群 S_4 の可換正規部分群として,
K=\{e,\,(12)(34),\,(13)(24),\,(14)(23)\}
をとる.
0\to K\to S_4\to S_3\to 0\quad exact.
K の既約表現に V を分解すると,
V= \bigoplus_{j=0}^3\mathbb{C}\beta_j,
\beta_0=\alpha_1+\alpha_2+\alpha_3+\alpha_4,
\beta_1=(\alpha_1+\alpha_2)-(\alpha_3+\alpha_4),\; \beta_2=(\alpha_1+\alpha_3)-(\alpha_2+\alpha_4),\; \beta_3=(\alpha_1+\alpha_4)-(\alpha_2+\alpha_3).
\beta_1,\,\beta_2,\,\beta_3 を求めればよい.
{\beta_1}^2,\,{\beta_2}^2,\,{\beta_3}^2K 不変.
よって {\beta_1}^2,\,{\beta_2}^2,\,{\beta_3}^2 の対称式は \alpha_1,\,\alpha_2,\,\alpha_3,\,\alpha_4 の対称式.
よって 3 次方程式を解いて {\beta_1}^2,\,{\beta_2}^2,\,{\beta_3}^2 を得,平方根をとって \beta_1,\,\beta_2,\,\beta_3 を得る.
ただし,\beta_1\beta_2\beta_3\alpha_1,\,\alpha_2,\,\alpha_3,\,\alpha_4 の対称式であることに注意.